7日 下田観光1日目・・・
数日前に、別のお仕事の打ち上げで、
「今度下田に行くんですよ♪」なんて話をしてたら、
「海藻おしばなをアートにしちゃった先生がいるから、寄ってみたら?」
などと言われてまして・・・
そんなこと、大和館での打合せ終わって話題に出したら・・・
「あ、それ水族館で見たことあります」と若女将さん。
さっそく問い合わせしてくださって(ありがとうございます!)
今ちょうど「海藻おしばな制作体験」ってのをやってますって・・
ちょうど3時まで先生もいらっしゃるそうですよ、なんて・・・あと10分しかないじゃん(笑)
それに、ボクは先生とはまったく面識ないんだけど(^^;
まぁ、でもせっかくだから。。。大急ぎで会場へ行ってみました。。。。
道の駅「開国下田みなと」
ココでやってるらしいんだけど、どこかまでは聞くの忘れた(爆)
受付を探して聞いてみたら・・・すぐうしろでやってました(^^;
あいにく、先生は今日はいらっしゃらなかったようで・・・
ボランティアの女性がひとりで講師をやってました。
生徒は・・・もう夕方なのでひとりもいません。寂しい(笑)
でもせっかくだからね。。。やってみようかと♪
先生、お願いします。

はい、これが材料になる海藻さんたちです。
カップの脇にそれぞれ海藻の名前が書いてあったんだけど、どれがどれか忘れちゃった(汗)
アカモク、テングサ、アオサ、ユカリ、アオノリ・・・だったっけ??
すっかり忘れてしまってます(^^;
あ、でも・・
できあがった作品は後日送ってくださるそうなので、
その時に名前を書いてくれるって約束してもらったのでした♪
楽しみ(^-^)/

しおりを作りました。
先生「海藻の標本を作るわけではないので、好きに置いていってね♪」
なんて言うんだけど・・・
気に入った海藻真ん中に置いて、細かい葉をピンセットで広げたら、すっかり満足しちゃって、
もうこれでいいです!って言いたくなるな(笑)
先生「重ねたりとか、切ったりするのも、なんでもアリなのよー♪」
じゃ、どうしよう? こうか? これもか?
ちょっと慣れてきた(^▽^)

次はハガキに・・・
大物を広げてみました。
でもハガキサイズに収まらないんだよねー・・・
切っちゃうか、つなげたり・・・
間が空いたので、他の海藻入れたり・・・
生徒がボクひとりなので、先生がどんどんスペースに入りそうな海藻を出してくれて(笑)
調子に乗ってこんなのできちゃいました。
後日、送られてくるのが楽しみですな(^▽^)
___________________
大和館でいただいた道の駅パンフレットに、
ハーバーミュージアムの入場割引券が付いていたので、そこも行ってみました(せこい)
下田の歴史とカジキマグロフィッシングの展示
あ、そういえば、下田って「篤姫」の舞台でしたね(笑)
そかそか、今頃気が付くなんて、なんて勉強不足なんだ(^^;
下田の歴史展示
文献とかにはあんまり興味ないので(笑)さーーーっと流して、
船の模型がかっこよかった(そこかい)
飛行機が好きだけど、昔の船もいいなー(´▽`)
写真撮っておけばよかった・・・
カジキマグロフィッシングの展示
釣りにはあんまり興味ないので(笑)さーーーっと流して、
カジキの実物大フィギュアが圧巻でした!!Σ( ̄▽ ̄!) やっぱりね(笑)

バショウカジキ フィギュア作るならこれ作りたい♪

メカジキ

シロカジキ なぜか英名では「ブラックマーリン」だけどね(笑)

クロカジキ
___________________
そして、この後いそいそと 下田海中水族館へと向かったのです。
大和館で無料パス貸してくれたので・・・(せこい・笑)
でも、もう閉館してました(滅)
4:30で閉館ですって・・・早っ!!
翌日、また来ます。