
今日の水槽。。。
左側のポゴステモンのほとんどが成長止まってしまって・・・
元気そうなのを残して、ダメっぽいのは全部抜いてしまいました。
見るとどれも根がほとんど伸びてない・・・これじゃダメだねー。。。
CO2が足りないのかなぁ?それとも肥料?
とりあえず、CO2添加量を増やしてみることに・・・
それが昨日のコト
________________________
CO2を添加してる水草水槽って、
ミナミヌマエビにはとっても過ごしやすい環境なんでしょうか?
もう、「エビちゃん天国」ってくらい、みんな元気なんです。
☆になっちゃう個体もほとんどいないし・・・
つい先日まで、水槽のあちこちに散らばって元気に泳いでいたエビちゃんたち。
今日はなんだか、あんまり姿を見ないな・・・???
あれ??
オトシンは元気に泳いでいるんだけどな?
水槽環境変わったっけ??
あ、そーだ・・・
ポゴステモンの成長が悪いので、昨日CO2添加量を少し上げてみたのでした。
新芽部分を新たに差し戻ししているのです。
ちょっと前に、温度調節のできるヒーターを入れたミニ水槽に重曹式CO2発生ボトルを入れてます。
こうすると、ヒータの温度調節で、CO2添加量を操作できるかな♪
なんて考えたのでした。
1度上げただけだったんだけどなぁ・・・
と思いつつ、水槽の奥をのぞくと、
ものすごい勢いでCO2が出てる!!!Σ(◎_◎!)
きっと原因はこれだね!
あわてて、ボトルのキャップを開けて圧力を落としたんだけど(もったいない気がするけど)、
エビちゃんたち、これでもとどおりに元気になってくれるかなぁ?(^^;
水草水槽の中、みんなの最適環境を維持するのってむずかしいですね。。。(^^;