うおろぐ2
おさかなイラスト&おさかな工作&おさかな飼育 おさかな日記@ぼくのすいぞくかん
2010/05/30
今週の「サンゴといっしょ」5/30〜
モンツキカエルウオ
学名:
Blenniella chrysospilos
英名:Red-spotted Blenny
カエルにも見えるし・・・オランウータンにも・・・オヤジさんにも見える(笑)
笑える顔の魚チャンピオンかも(^▽^)
けっこう派手な配色ですが、サンゴ礁ではこれが案外目立たない。
ダイバーにはおなじみの人気者。
いつも巣穴に閉じこもっているので、体全体はあまり見えませんね。
2010/05/23
今週の「サンゴといっしょ」5/23〜
ジュエルダムセル
学名:
Microspathodon chrysurus
英名:Yellowtail Damselfish(Jewel Fish)
南フロリダ、バミューダからカリブ海にかけて生息する、スズメダイの仲間。
幼魚の頃だけ、濃紺の体に明るいブルーの斑点が見られます。
まるで宝石みたい。
成魚になると、同じ魚とは思えないほど地味に・・・輝いてるのは若い頃だけ(笑)
若魚
成魚
2010/05/22
工房風南
より大きな地図で
工房風南
を表示
淡路島デビューです(^▽^)なんつって・・・(笑)
ブログで紹介してもらいました♪
http://blog.fuunan.net/?eid=139
淡路島にあるギャラリー&カフェ「工房風南」さんに、
作品を置いてもらえることになりました。
場所は上の地図のあそこ・・・
12×12cm額装イラスト、ポストカード、
海のモノのてぬぐい、ミニタオル、ストラップ を販売してもらいます。
後日フィギュアなんかもお願いしようかと思ってます♪
このギャラリー、昨年末に古民家を改造してオープンしたギャラリーで、
ブログ「工房風南」
で改装の様子なんかも見ることができるので読んでみてくださいね。
おもしろいですよー(^▽^)
オーナーの遊木真帆さんはpixivで知り合った作家さん。
なので、まだお会いしたことはないんだけど、
なんかすごくエネルギッシュでおもしろそうな人です(^▽^)
いろいろ刺激もらってます。
ありがとう!
淡路島の方、近所の方、遊びに行ってみてくださいねー。
他にもいろんな作家さんの作品があるんですよー。
ボクもぜひ一度遊びに行きたい!!
2010/05/16
今週の「サンゴといっしょ」5/16〜
ハナグロチョウチョウウオ
学名:
Chaetodon ornatissimus
英名:Ornate Butterflyfish
顔の鼻にあたる部分が黒いので「ハナグロ」だそうですが、
命名した先生はいったいどこを見ているのやら??
こんなにキレイなのにねぇ・・・
学名の意味も「最も華麗な」なんですよぉーー!!
チョウチョウウオの中でもお嬢様系です。
そういえば、作りかけのフィギュアがあるのでした(^^;
モデリングは終了してて、あとは着彩だけなんだけど・・・
なんだか着彩するのが恐いんだよねー・・・失敗しそうで(汗)
ちゃんとキレイなお嬢様に仕上げることができるのか?不安なのです(^^;
2010/05/13
オトシン☆に
オトシンクルス・・・お☆さまになってしまいました(T_T)
あんなに元気だったのにな・・・
深夜まで外出していて、水槽の照明を切るのを忘れていたんですが・・・
それが原因なんだろうか?
ストレスですかね?
過去、何度かそういうことがあったけど、☆になっちゃったのは初めて。
やっぱりタイマーとか設置するべきかな。。。
元気な頃のオトシンクルス。
凍ったペットボトルにチュウチュウしてるところ(笑)
これで、ミナミヌマエビだけの水槽にもどってしまいました。
照明付けっぱなし事件のせいで、髭苔が大繁殖(T_T)
水草水槽を維持するモチベーション、かなり下がってきてるな(汗)
でも、まだエビちゃんがいるからね・・・
がんばろうっと。。。
2010/05/09
今週の「サンゴといっしょ」5/9〜
インディアンダッシラス
学名:
Dascyllus carneus
英名:Cloudy Dascyllus(Cloudy Damsel)
インド洋固有種。
フタスジリュウキュウスズメダイによく似てるけど、尾ビレ付近のラインが不明瞭。
でももっとちがうのは、体中にいっぱい見られるきれいなブルーの斑点。
英名の「クラウディ」は、このブルーの斑点を、雲間から見える青空にたとえているのかも・・・
いや、実際はどうなのかわかんないんですけどね・・(^^;
2010/05/06
暑い暑い!
今年のGWはずっといい天気で気持ちいい。
でも暑い(^^;
水槽の水温もぐーーーんと上がって、29度。
凍らせたペットボトル投入。
ドボン。。。。。
オトシンがすぐにペットボトルのまわりを泳いでました(笑)
やっぱり冷たくて気持ちいいのかな?
(^-^)
2010/05/02
今週の「サンゴといっしょ」5/2〜
ソラスズメダイ
学名:
Pomacentrus coelestis
英名:Neon Damselfish (Heavenly Damselfish,Blue Damsel)
空色のスズメダイ。
サンゴ礁で群れている様子はとてもキレイで癒されます。
実際には、青い色素ではなく青い光を反射させて、人間の目には青く見えているのだそうです。
尾ビレの黄色い部分の広さは、生息域によって差があり、ミクロネシア個体はおなかまで黄色い。
ソラスズメダイを青い空に、サンゴを新緑に見立てて、今の季節にぴったりな色のイメージで描きました。
思えば、今年のカレンダーでいちばん最初にできた1枚。
今日明日の天気にピッタリかな(^▽^)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)