昨日日曜日は、こどもキャンプのイベントで、
群馬県赤城山の大沼湖へ行ってきました(^-^)
ワカサギ釣りなんて初めてですよ(笑)
そもそも釣り自体ぜんぜんしないんですけど、
氷に穴を空けて釣り糸を垂らして魚を釣るなんて・・・
おもしろそうじゃないですか!!(^▽^) ←ほとんど興味本位です(笑)
大沼湖に着いた!

氷が張った湖の上に、釣り人がいっぱいです(笑)
なんかコレ見てるだけで楽しい(^▽^)
湖畔の青木旅館さんで、釣りざおとしかけとエサセットを借りて、
いざ氷の張った湖へ・・・
ミシミシ・・・バリバリバリ・・・・なんて氷がきしむ音はしませんよ。
じつは心配だったのだけど(笑)
氷に穴を空けるの楽しみのひとつだったけど、
こどもキャンプに参加の家族が19家族もいて、おまけに釣りに充ててる時間も少なくて、
穴はあらかじめ空けてもらってました(^^;
エサはちいさな5mmくらいのウジです(笑)うひーーーっ!!
しかけには小さな針が5本着いていて、それぞれの針にウジちゃんをひっかけます。
ぷちっ ぷちっ ぷちっ ぷちっ ぷちっ とな・・・うひーーっ!
それを穴に沈めていきます。。。おもりが湖底に着くまで・・・

釣りざおはワカサギ用のって特別なんですねー。
初めて見た。
グラスファイバーなのかなぁ? ビヨンビヨンしなります。おもしろい(^-^)
ほんの小さなアタリも見のがさないって感じ・・・なるほどね♪
茶色の袋はウジちゃんの入ってるエサ袋です。
今日はポカポカいいお天気なので、アタリを待ってるくらいで、特別気を使うことはないんですが、
寒い日だと、釣ってる間にも穴の中の水も凍っていきます。
だから、氷かきもしなくちゃいけなくて、なかなか仕事が多いみたい。
1時間経過・・・・

釣果 0!(笑)
たっくんの方もぜんぜん釣れてません(笑)
こどもキャンプの他の家族たちは・・・・やはり 0(笑)
天気がいいと、空けた穴から暖かい水が降りてくるので、
ワカサギちゃんは警戒するんだそうですよ(笑)
それに釣れる時間帯は朝とか夕方がいいみたいです。
この日の釣りは10時から12時(汗)
オマケに、ワカサギ漁解禁から1ヶ月近く経っているので、
ワカサギちゃんも百戦錬磨になってるらしい。。。(^^; そりゃー、無理だべ(笑)
正味1時間30分の釣りを終わって、
19家族に釣果1 でした(笑)
釣りの後は、旅館でうどんとワカサギのフライをいただいて、
ごちそうさまでした(^▽^)
ワカサギのフライの中には、ウジちゃんもいたんでしょうかね?(^^;うーーむ・・・