
サザナミフグ
学名:Arothron hispidus
英名:White-spotted Puffer
幼魚の頃にサンゴを隠れ家にしている魚は多いです。サザナミフグの幼魚もそうです。
成魚になると45cmほどにもなって、もう堂々としたものです。噛まれるとイタイ。
・・・って、ボクは噛まれたことはないですけどね(^^;
あ、そういえば、サンゴの天敵オニヒトデを食べてくれますね。
といっても、元気なオニヒトデではなく、
ダイバーによって駆除された、つぶされたオニヒトデの肉を食べるそうです。
けっこう悪食(^^;
でもお掃除してくれるのは、ありがたいですよね。
和名になってる「さざ波」模様は幼魚の間だけおなか側に見られます。
イラストにもちょっとだけ見えてますけど・・・
「さざ波」の線が3本くらい見えるでしょ。
成魚になると、これが全部斑点になってしまいます。
でも目のまわりとかが「さざ波」模様になってる個体もいますけどね(^-^)