2011/04/24

今週の「幼魚図鑑」4/24〜



カンムリベラ
学名:Coris aygula
英名:Clown Coris

1m以上にもなる大型のベラです。
成長するとおでこがでっぱってきて・・・
けっこうコワモテなお顔になります(^^;

でも、幼魚はこんなにキレイでカワイイ♪

いったいどこで、道を踏み外してしまったのやら(笑)

デコッパチなのはみんな和名が「カンムリ」になるのかと思いきや、
このベラの場合は、尾ビレの形を王冠に見立てて命名されたんだそうです。
あ・・・なるほどね Σ( ̄▽ ̄!)

2011/04/17

今週の「幼魚図鑑」4/17〜



サザナミヤッコ
学名:Pomacanthus semicirculatus
英名:Semicircle Angelfish

1/30のロクセンヤッコの投稿でも書いたけど・・・
ヤッコの一部のグループは幼魚のデザインがみんないっしょでややこしい。

でも、サザナミヤッコの幼魚は見分けやすいかも(◎^-^◎)
尾ビレに近くなるにつれて、白いラインが大きくカーブしていくから・・・

もっとカーブして、尾ビレの近くで丸く円になっちゃってたら・・・
その幼魚はタテジマキンチャクダイ。

サザナミヤッコの成魚はいつかフィギュア作りたいな♪(´▽`)

2011/04/12

ミズクラゲ2



ミズクラゲのオブジェ制作・・・その後。

先週削れなかったもう一つを削って・・・
ミズクラゲ、3つになりました。

ルーターを使ってみたけど・・・
土って粘土みたいに硬さが均一ではないので、キレイに削れないですねー(^^;
先生に隠れて、こっそり使ってみました(笑)

やっぱり、デザインナイフがいちばん使いやすいかな♪

くり抜いた部分の土がとても折れやすくて、
作業中に何度か折れてしまって、土で接着しています。
いくつか白化粧(白土でコーティング)しようと思ったけど、
水分を吸ったらまた折れちゃいそうなので、
これはとりあえずこのまま素焼きしてしまいます。

足の部分、どうしようか?いまだ考え中。。。(^^;

2011/04/10

Smile for all. 9



わーい♪

コンゴウフグ
学名:Lactoria cornuta
英名:Longhorn Cowfish

今週の「幼魚図鑑」4/10〜



コンゴウフグ
学名:Lactoria cornuta
英名:Longhorn Cowfish

「コンゴウフグ」って名前はどうも幼魚のカワイイイメージと合わない(笑)
なんでかなぁ?

「コンゴウ」って「金剛力士像」だとか、「ストロング金剛」だとか(古)
なんか強そうなイメージだからかな(^^;

まぁ、成魚になると、なかなか強そうではあるけどね(◎^-^◎)

ボクの好きな魚♪

2011/04/09

Smile for all. 8



メガネウオ
学名:Uranoscopus bicinctus
英名:Marbled Stargazer

2011/04/08

Smile for all. 7



わが家

アワイロコバンハゼ
学名:Gobiodon prolixus
英名:--