2012/12/30

今週の「東北魚図鑑」12/30〜



















ムシャギンポ
学名:Alectrias benjamini
英名:--

頭にウルトラマンのようなトサカがある、
タウエガジ科の体長10cmほどのひょろ長い子です。

12月から2月にかけて、
ひょろ長い体で卵を抱きかかえるようにして
メスが卵を守ります。

2012/12/23

今週の「東北魚図鑑」12/23〜


















リュウグウハゼ
学名:Pterogobius zacalles
英名:--

見た目も名前も、南の海にいるような姿や名前だけど、
冷たい海が大好きなハゼみたいです。

伊豆でも、冷たい深場に棲んでいるとか・・・
寒い海に分布を広げているんでしょうかね?

全長10cm前後。
北海道から九州、黄海に分布。
東北地方ではよく見られる。

お絵かき講座@アクアマリン2日目



















さて、2日目です。

内容はいっしょなんだけど、
昨日のこどもたちの様子を見てて、
制作実演中に、こどもたちもいっしょに描いたらどうかな?
と、スタッフさんたちと話し合って、
書画カメラを導入。

ボクの制作する手元がスクリーンに映し出されます。
これ、おもしろーい!!(笑)

前日、絵の具から出した色をそのまま塗っている子が多かったので、
絵の具の混色とかおもしろいと思って欲しいなーと思って、
そのへんもていねいにやってみたんだけど、
その後の制作では、なかなかやってる子は少なかったみたい(笑)

教え方が悪いんやね(^^;
どーしたらいいのかなぁ??
次回までの課題ですね
(次回があるかどうかわかんないけど・笑)

2日目も、みんな笑顔で終了。
よかった!よかった!

どきどきの先生初体験でしたが、
なんとか最低限のことはできたんじゃないかと思ってます。
次回があるなら、もうちょっとマシになりたい!

参加してくれた、みなさん。
どうもありがとう!!

アクアマリンのスタッフのみなさん、
たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。

2012/12/22

お絵かき講座@アクアマリン1日目



















ドキドキのお絵描きプログラム開始です。

まぁ、
ドキドキしてるのはボクだけかもしれませんが(笑)

まずは、前日までに描いていた、
アンコウとハナミノカサゴの絵をみんなに見せて、
どんなふうに考えて描いたのか説明。

それから、魚の体の作りをカンタンにお勉強。
ココはアクアマリンのスタッフさんが教えてくれます。
元小学校の理科の先生だった方なので、
やっぱり話し方とかうまいなぁと思って聞いてました(笑)

それから、実際に魚を見て絵を起こす制作実演。
今回はタマカイを描きます。

タマカイの水槽前で、ラフスケッチをして、
みんなの前で、不透明水彩で解説しながら制作します。
他の画材についても軽く実演。

その後、みんないっしょに水槽を見てまわり、
午後から各自が描きたい魚をチョイスしていきます。

ココで、昼食休憩。
このあたりから、
こどもたちの顔もゆるんでみんなニコニコに・・・
それを見てこっちもだんだん緊張とけてくるー(^^;

午後からこどもたちの制作開始。
みんな、真剣に描いてます。
1時間半くらいの間に、それぞれ2〜5枚くらい。
多い子は10枚も描いちゃってノリノリに(笑)

みんなの描いてる絵を見て回ってたけど、
どれも目の付け所が新鮮で、ボク自身にとっても勉強になりました。
あ、こんな描き方するのか!!
へぇーーー!!とか(笑)

できあがった絵は、
同じ班の子のコピーもファイルに入れて持ち帰ります。

初めての先生で、ダメダメなところも多かったけど、
こどもたちの笑顔で終えることができてよかった。
ボク自身、勉強させてもらったプログラムでした。

ありがとう!!

2012/12/20

お絵かき講座準備中2



















ひきつづき、お絵かき講座準備中。
2枚目はハナミノカサゴ。

アンコウはカンタンだったけど、
ミノカサゴは手間取るなぁ(^^;























B3サイズ。
およそ4時間ちょっとで完成。

ミノカサゴは複雑だから、最後にマジックで描線入れてみた。

とりあえず、この2枚を持っていきまーす。

2012/12/18

お絵かき講座準備中



















今週末の、アクアマリンでのお絵かき講座、準備中。
みんなに最初に見てもらう絵を描いてます。

いつもはデジタルで描いてるけど、
アナログで絵を描く講座で、デジタル作品見せても意味ないしね(笑)

ガッシュで描くのひさしぶり♪
デジタルだと一発で均一に塗れるけど、
筆で何度も塗り塗りしてると、微妙に色むらができてそこが楽しい。
いつまでも時間を忘れて制作できるのは・・・
やっぱり手描きだなと改めて思いました。






















B3サイズ。
およそ3時間ほどで完成。

ホントはもっと描き込みたいけど・・・
これくらいなら描けそうって思ってもらえる絵にしました。
↑いいわけっぽい(笑)

講座でこどもたちが描くのは、たしかA5サイズだから、
もうちょっと早く描けると思うけど、
でも、そんなに時間もないから、
1枚仕上げるのに集中してもらったほうがいいかなー?
とにかく、楽しんで制作してほしいな♪

2012/12/16

今週の「東北魚図鑑」12/16〜



















マダラ
学名:Gadus macrocephalus
英名:Pacific Cod

黄海、日本海、東北地方以北の太平洋岸、
北はベーリング海、東はカリフォルニア州までの、
北太平洋の沿岸から大陸棚斜面に広く分布。

夏は水深800mくらいの深海に生息するが、
冬は浅場に移動してくる。

最大で全長1mを越える。
日本に分布するタラの中では最大。

庄内の冬の味覚「どんがら汁(寒鱈汁)」は
マダラの頭や骨、内臓もいっしょに煮ます。

マダラは白子の方が珍重されるために、
オスの方に高値が付きます。
たらふく食べたい(笑)

2012/12/10

カレンダープレゼント

























月刊ダイバー1月号にて、
化石水族館カレンダー読者プレゼント中
ふるって応募してくださいね(◎^-^◎)ノ


「月刊ダイバー」

2012/12/09

今週の「東北魚図鑑」12/9〜



















マツカワ
学名:Verasper moseri
英名:Barfin Flounder

カレイの中でも最高級魚。
常磐三陸などから入荷するが、
純天然ものは非常に稀で、非常に高い。
「幻の魚」

放流や養殖もされていて、入荷量は多く、
天然ものほどではないが、こちらも価格は高い。

表側(有眼側)のウロコが硬くてザラザラしているので、
松の幹の表面のようであるため、この名前がある。

ヒレの模様が鷹の羽に似ているので「タカノハ」とも呼ばれます。

茨城県以北の太平洋側、日本海北部、
タタール海峡、オホーツク海、千島列島に生息。

大きさ、50cm前後。

2012/12/06

沼津港深海水族館



















行ってきましたー(^▽^)ノ

1年前にオープンしたときからすごく気になっていたんですが・・・
ようやく機会を得て、見てきました。

ちょっとお仕事の話で・・・
館長さん直々に案内説明していただきました。
ありがとうございました。

コンセプトとかとてもわかりやすかったし、
なにより館長さんの熱意がひしひしと伝わりました(*^-^*)
















ここの目玉と言えば、冷凍シーラカンスでしょう♪
すごい迫力でした(◎^-^◎)

2階がシーラカンスミュージアムになっています。
シーラカンスの剥製が3体。冷凍2体。
貴重な資料もいっぱい。

中でも気に入っちゃったのが、
ラティマー女史がシーラカンスを発見してスミス教授に連絡する、
その顛末がアニメになってておもしろかった。
ここちょっとしたドラマというかおもしろい話なんだよねー♪


1階が、深海生物たちの水槽。
浅い海の生物と深海生物の対比がおもしろい。

他では飼育がむずかしくてめったに見られないメンダコも!
元気にパタパタしてました。

すごいーー!!














で、今回のおみやげはこれ・・・

ぬいぐるみは好きなんだけど、
造形が好きなのしか買わないようにしてます。
でもここのシーラカンスは買いでしたよぉー♪

和風なメンダコも買いですね♪

お仕事が成立したら、またお知らせしまーす(*^-^*)

2012/12/02

今週の「東北魚図鑑」12/2〜



















クサウオ
学名:Liparis tanakai
英名:--

オタマジャクシ体型で、ぷよぷよとやわらかい体。
腹ビレは吸盤になってます。

それにヘンな顔(笑)

近縁の種類には、
ビクニンとかコンニャクウオとか深海魚も多いのだけど、
この子は水深50〜150mに棲息。
深海魚とは言えませんね。

福島県でのみ、食用として流通しているとか・・・
「むきどんこ」と呼ばれているモノがこれ。

名前の「クサ」は、
つまらないもの、いやなものという意味の「くさい」
からきているようです。
まぁ、一見おいしそうには見えないですもんねー。

ボクは、けっこう好きな顔してるなと思うけど(笑)

2012/12/01

魚の描き方講座




















今月の22日23日、
アクアマリンふくしまで先生やります。

先生なんて初めてだなぁ(笑)
でも、しっかり準備してがんばりますね。

魚をかわいくかつ正確に描くコツを教えますよ。
魚の体のつくりを学んだり、
デフォルメの仕方とか教えちゃいます。

詳しくはこちらを見てね
アクアマリンキッズプログラム

■12月22日(土)23日(日)
■対象 小学生〜中学生
■定員 各日30名(最少催行人数10名)
■参加費 1名1,000円
■開催時間 各日10:00〜15:00