2012/04/29
今週の「東北魚図鑑」4/29〜
コケギンポ
学名:Neoclinus bryope
英名:Moss Fringehead
岩穴から顔だけ出して、エサが流れてくるのを待ってます。
小さなエビカニや藻類を食べます。
フサフサのトサカがチャームポイント。
このトサカの生えてる場所とか本数で種類が変わってしまうので、
イラスト描くのは要注意(^^;
コケギンポは眼の上に枝状の皮弁が3本。
2012/04/26
行ってきましたエノスイ企画展
あ、アオウミウシがいる♪
企画展「春に輝く新しい息吹」4/16〜6/30
いろんな新しい水槽見られます♪
入口入ってすぐの、記念写真コーナーの次にあるのが
「ジオラマ水槽」
江ノ島の磯を再現した長い水槽になってます 。
これ、水槽の底に砂が敷いてなくて、下からのぞけるようになってます。
↑これ、下から見たところ。
岩の下に隠れてる生きものが丸見え(笑)
おもしろいです。
↑水面が眼の高さにあって、
磯の魚の目線で見えるのもおもしろいです。
カニが岩の下に隠れてるのが見えるー♪。
その上にいるのはイトマキヒトデ。
手前にはバフンウニも見えるでしょー(笑)
大水槽には、イワシがいっぱい入ってました。
イワシトルネード、ぐりんぐりん!
「魚の顔ってどんな顔」の「口」の展示
パネルのイラスト、描かせてもらいました♪
なんかスゴイなー(^▽^)
水族館の展示にボクのイラスト♪
うれしい!!
パネルの左のトンネルは、マイワシの頭を模したものです。
中にはいると、ある魚の口が丸見えになってます♪
のぞいてみてね。
卵の観察コーナー
↑これは、なんの赤ちゃんでしょうか?
正解は・・・水族館で探してみてね。
「歯」の展示パネル
左には、いろんな魚の歯の骨格標本が展示されてます 。
「眼」の展示パネル
魚のイラストと、眼の拡大イラスト
来場記念にパネルの隅っこにラクガキさせていただきました♪
よい子はマネしないように(笑)
2012/04/23
DMできました「うみのおはなし展」
来月のグループ展のDMが刷り上がってきました。
「うみのおはなし展」
2012年5月15日(火)〜 5月21日(月) 20日(日曜日)休み
11:30am〜6:15pm
銀座/ バートックギャラリー
出展作家
□海月みち □くろこみどり □首藤睦子 □たけうちれいこ
□友永たろ □ひらのあすみ □福岡えみ
□BlockingWood □ 6*umi (むつうみ)
じつは、作家さんの中で作品知ってるのは3名だけ(笑)
他の方は初顔合わせ(^^;
どんな作品が集まるんでしょうか?
そんなところも、ボクもちょっと楽しみ♪
2012/04/22
今週の「東北魚図鑑」4/22〜
ベロ
学名:Bero elegans
英名:--
魚屋さんで「ベロ」と言えばニジカジカのこと。
でもこの子は標準和名がベロ(笑)
しかもよく似ているのでややこしい。
体色は赤や紫色っぽい個体が多く、
体にはウロコがほとんどなく滑らか。
頭部の皮弁が房状。
ニジカジカは棒状。
浮石となった石の底面になわばりを構えて、
メスを誘って産卵させます。
産卵期は4〜5月。
2012/04/21
すごいぞ!「しんかい6500」
本、できましたー!
表紙と本文イラスト、描かせていただきました(*^-^*)
内容はね、
潜水艇の歴史とか、地震のしくみとか・・・
熱水噴出口とか、深海の微生物のおはなし。
小学校高学年から中学生向き。
でも、けっこうむずかしい内容も書かれてますよ。
くもん出版さんより
¥1,400
2012/04/20
シールブック
新江ノ島水族館の企画展続報です。
遅くなってゴメンナサイ。
昨日サンプルが届いたので、お見せしますね♪
GW前の土日と休日 ・・・
4/21土 22日 28土 29日 30月 は、
シールブックで遊ぶことができます。
さっそく明日から!
目や口や胸ビレシールを貼って、お魚イラストを完成させてね♪
福笑いみたいな感じです(*^-^*)
9:00〜閉館1時間前まで
2012/04/19
タラバガニ
タラバガニ
学名:Paralithodes camtschaticus
英名:Red King Crab(King Crab , Alaska King Crab)
「カニ」と名前が付いているけれど、ヤドカリの仲間。
見た目は脚が3対しかないように見えるので、一目瞭然。
4対目もちゃんとあるんだけど、小さくて目立たないだけ。
エラ掃除専用の脚になってます。
近縁種にアブラガニがいて、見た目はそっくり。
でもお味はタラバより落ちるそうです(笑)
どこで見分けるかというと・・・
甲羅の中心部やや後方の六角形の中のトゲの数。
6本ならタラバガニ。
4本ならアブラガニ。
タラバはトゲ6、アブラはトゲ4。
大事なことなので2度書きました(笑)
アブラガニを買わされちゃって損しないようにね(^-^)
登録:
投稿 (Atom)