2009/04/29

ぼくすいカレンダー2010



来年のカレンダー制作中です。
デザインはこんな感じになりそう。
以前、要望のあったカキコミスペースを入れてみました。

来年のテーマは「サンゴ」の予定だったけど、
「サンゴ」だけでは、ボクの画力不足のせいでモチそうにないのです・・・(汗)

そこで、来年のテーマ「サンゴといっしょ」
サンゴといっしょに棲んでる他の生きものをいっぱい描きますね。

テングカワハギとか、ミスジチョウチョウウオとか、パンダダルマハゼとか・・・
バブルコーラルシュリンプとか、サンゴガニとか、テンロクケボリガイとか・・・

リクエストも受け付けますよ(^▽^)
まだ、54種類決まってないから。

2009/04/28

新しい名刺



名刺をリニューアルしました♪

メールアドレスやらHPのアドレスが変わったのはずいぶん前だけど、
アドレスだけ描き直して昔の名刺を使ってました。
もっと早く新しくしたかったんだけど・・・
なかなか忙しくて・・・

こういうの作りはじめると、
同じデザインで魚の種類変えたりとかして・・・(笑)
いつの間にかたくさんできたりして・・・
なかなか終わらないのでした(^▽^)

全部で6種類作りました。

ああ、仕事しよっと・・・

2009/04/27

ウニ・カニ・ホタテ

ポケモンジェットで行くミステリーツアーに行ってきました。
・・・奥さんとたっくんがね(笑)
ボクは留守番です(^^;

ミステリーツアーって、どこに行くのか事前に知らされないツアーらしいんですが、
じつは行く場所は北海道って決まってるらしい(爆)
そういえば、先日の日曜日は4月下旬だってのに、東北北海道は雪が降ってました。
この時期珍しい雪で、アンラッキーのようなラッキーのような・・・

それで北海道のおみやげがわんさか♪
日曜月曜と北海道海産物三昧です♪



まずはウニ!!
サロマ湖産のエゾバフンウニです。
新鮮メチャウマーーーーー!!!Σ(◎▽◎!)

昔、礼文島の民宿で食べた、獲れ獲れバフンウニ、思い出しました♪
バフンウニサイコー!
ふだんなら3000円の品物・・・・1000円なり。メチャ安! 



続いて・・・巨大ホタテ! 直径18cm。
カレー皿にいっぱいです(笑)
焼きたてにバターを乗せて・・・食べやすいように切ってもらいましたよ。
ホタテはこうして切っちゃった方が食べやすいですよねー(^-^)
まぁ、ちっちゃいのならそのままでいいんだけど・・・(笑)
赤い卵巣部分なんか、厚さが2cm近くもありましたよ(^▽^)
あ、ココが赤いのが卵巣でメス、オスの精巣は白いので、すぐわかるんだそうです。
奥さんはオス食べてたな(笑)

ふだんなら1000円くらいするよね?? でもコレでなんと150円! またまためちゃ安!



そしてやっぱり・・・ケガニ♪
かなりでかいです。
これは通常価格で買ってきたようです・・・1匹2000円なり(汗)
まぁ、それでもこの大きさなら安い方かも・・(^^;



そして、カニみそもたっぷり♪
うちじゃ、こうして、全部さばいて食卓に並びます。
奥さんに感謝!!

でもたまには、カニと各自挌闘してみたい気もするんだけどね(笑)
カニのありがたみがわかりますよね。
これじゃ、奥さんのありがたみしかわからん(^^;
たっくんには一度、カニと挌闘させてあげたいですな。。。
何ごとも経験ってことで・・・

2009/04/26

今週の深海魚4/26〜



トガリムネエソ
学名:Argyropelecus aculeatus
英名:Lovely Hatchetfish

どこが「ラブリー」なんだろう?
・・・って前回も書いたことがあったような・・・(笑)
たぶん「きれいな、形の整った」って意味でしょうかね(^-^)

小さな手斧みたいな形のムネエソの仲間です。
いろんな形の「斧」がいるんですが、たしかにトガリムネエソがいちばん均整がとれててキレイかも♪
それに、なんだかピカピカに手入れが行き届いてる感じなんですよ・・・
あ、といっても、標本の写真しか見たことないんですけど・・・・(笑)
そう思ったから、こうして54種類の深海魚の中に選んでいるわけですしね(^▽^)

和名の「トガリ」は何だろうなぁ??
やっぱり、いちばん切れそうな「斧」に見えるから?
それともおなかの出っ張りがするどくとがってるからかな?・・・

2009/04/25

ハナミノカサゴ



赤ちゃん雑誌の付録のベビーシートに描いた、ハナミノカサゴ。

ミノカサゴとハナミノカサゴはよく似てます。
ボクはハナミノカサゴが好き。
だって、より豪華だから(^▽^)

尾ビレがごま塩模様になってたら、ハナミノカサゴですよ♪
黒い点がないのが、ミノカサゴ。

お腹に縞模様があるのがハナミノカサゴ。
ないのが、ミノカサゴ。

2009/04/21

「サンシャインで、びっくり体験!」



お仕事も一段落して・・・ようやく行ってきました(^▽^)
「深海の不思議な生きものたち」@サンシャイン国際水族館・・・

今回は初めてなので、スタッフさんに入場の手配をしていただいて(^^;
ちゃっかり、深海生物展も水族館も両方たっぷり楽しんできましたー♪
しかも、飼育員さんのガイド付き(笑)

コンビクトブレニーなんか、わざわざ・・・
裏方からエサをあげる振りして、みんないっせいに穴の中から出して見せてもらったりしてΣ( ̄▽ ̄!)
すごいもの見ちゃったですよ(笑)

深海生物展・・・
ひょっとして、ミツクリザメが偶然入ってきてたりして・・・
なんてのも期待しましたが、やっぱり見ることはできず(T▽T)
でも、2度ほどチャンスはあったみたいですね。
でも2日ほどで☆になられてしまったようで・・・
やっぱり、生きている深海生物の展示というのは、ものすごくたいへんなようです。

そんな中でも、
ツノザメ、ヤモリザメは元気に泳いでたし、
ザラビクニンもいっぱいいたし、
深海探査艇の窓から見てるような、アカザエビとエゾイソアイナメもおもしろかったですよ(^-^)

ショップには、ボクの描いてる絵本とかパズルとかさかなつりブックも置いてもらって、
うれしいかぎりでございます(^▽^)

あとは、池袋駅とかサンシャインの中のたくさんのポスターがうれしい(ミーハー)

2009/04/19

今週の深海魚4/19〜



ワニトカゲギス
学名:Stomias affinis
英名:Gunther's Boafish

深海魚の模範モデルといえば・・・このワニトカゲギスだと ボクは思ってます(^-^)
アゴがはずれそうな大きな口に、鋭い牙、長い体にズラリと並んだ発光器・・・
体じゅうにある六角形の模様も、なんだか強そう(「鱗状紋」と呼ばれるものだそうです)
すばらしい!!(^▽^)

これで体長1mくらいあれば、100点満点なんですけどねー(笑)
大きくても、体長20cmほどです。

新江ノ島水族館に標本が展示されてるみたいですね。