うおろぐ2
おさかなイラスト&おさかな工作&おさかな飼育 おさかな日記@ぼくのすいぞくかん
2009/01/30
タラバ+あんきも
奥さんの会社帰りコースに、おいしい魚屋さんがあるらしく、
最近、何の前ぶれもなく海産物が夕食卓に上ってきます(^▽^)
カニはネットで買うことが多かったから、なおさらビックリ!!
産卵後のメスだったようで、安かったみたい♪
タラバは身がほぐれやすくて大好き(≧▽≦)
突然のカニによろこんでいると・・・
あんきもも出てきましたーΣ( ̄▽ ̄!)
えんかい!えんかい!
ごちそうさまでした(^▽^)
2009/01/29
しんかい2000
シロナガスクジラ制作の合間に・・・
昨年買ったタカラトミー「日本沈没」のシークレット、
「しんかい2000」を組み立ててみました(笑)
だってーー・・・クジラ制作、進んでもたいして変化がないんだもん(^^;
尾ビレに粘土を盛ってみたんですけど、あんまり見た目変わらない(汗)
大きいって、こんな苦労もあるんだなぁ・・・
「しんかい2000」は「わだつみ2000」として、
映画「日本沈没」では最後に起爆装置を起動させる重要な役どころなんですよね。
それに、「6500」よりも角張ったフォルムがボクは好きだったり(^-^)
2009/01/25
今週の深海魚1/25〜
オオクチホシエソ
学名:Malacosteus niger
英名:Stoplight Loosejaw
とにかく大きな口を持とうとして、大きくしすぎたために、
下アゴの肉が足りなくて、底抜けになってます(笑)
いや、そんなの底抜けな理由ではないと思いますけど(^^;
もっとスゴイのは目の下にある赤い発光器のようです。
深海魚たちのほとんどは青い光しか感じることができず、赤い光には気がつきません。
ところが、オオクチホシエソは赤い光を感じることができ、赤い発光器も持っています。
これで獲物を照らせば、相手からは気づかれずに、こちらからは獲物が丸見え♪
・・・だと考えられています。
暗視スコープみたいですね♪
でも、生物の発光器で、どれくらい遠くまで照らせるんでしょうかねぇ???
(^-^)
2009/01/23
にせどんこ汁
カミさんが、どんこ(エゾイソアイナメ)の切り身を買ってきまして・・・
今夜はどんこ汁になりそうですΣ( ̄▽ ̄!)
うわー!!!初めてのどんこ汁!
いや、マテ・・・
どんこじゃないのも入ってるような・・・(^^;
マツバガニも入ってます(笑)
まぁ、3人で食べるにはどんこの量が足りないもんなぁ・・・
コレもありかな(笑)
肝はくずしてスープに混ぜ込みました。
後でネットで調べたら、「どんこ汁」って味噌仕立てなんですねー。
でも今夜のは昆布ダシの淡泊なスープです。
そして・・・
タラの白子も入りました(笑)
この後、ブリの切り身も出てきて、ブリしゃぶに・・・(爆)
もう、これは、「どんこ汁」じゃなくて「寄せ鍋」でした(^▽^)
まぁ、それもアリだね♪
2009/01/22
シロながすぎクジラ
全長に対して、ちょっと肉付けが足りなくて・・・
「ヒョロナガスクジラ」とか、「シロナガスギクジラ」と呼んだ方がよさそうな感じでした(^^;
粘土を盛りつけては乾かし、盛りつけては乾かして・・・
ようやく、クジラっぽい太さになってきました。
昨夜は、ついでに口も作ってみました。
だんだんクジラになってきました(^-^)
尾ビレの傾きを、最初に付けたときより、やや下向きに修正。
水平すぎて、飛行機の尾翼みたいになっていたんです(^^;
机の上に散らばってる白いのは、発泡スチロールの切れ端。
肉付け→乾燥→肉付け→乾燥・・・のくり返しで、なかなか進まないので、
他のクジラの芯にする発泡スチロールのベースも同時制作中です。
粘土を盛って整形するより、芯材の状態ですでにあるていど形ができあがってる方が、
作業が早いし、作品が軽くなるので、
マッコウクジラとホッキョククジラを作ってます。
2009/01/18
今週の深海魚1/18〜
シギウナギ
学名:Nemichthys scolopaceus
英名:Slender Snipe Eel
コレもボクにとっては、小さい頃から図鑑で見てるおなじみの深海魚です(^-^)
でもその頃は10mくらいの長さのを想像してましたけどねー(笑)
実際は、1mくらい。
写真見ると、細いのでホントにヒモみたいですよ。
頭は手のひらに収まるほどです。
反りかえったピンセットみたいなくちばし状の口で、
サクラエビをからめ捕って食べてるようです。
なので、サクラエビ漁でたまに混ざって捕れるようです。
・・・ちょっと、サクラエビ漁に同行したくなった?(^m^)
2009/01/17
ブログパーツ
つい先日、pommeさんに教えてもらって
「あわせて読みたい」ってパーツを貼り付けてみましたが、
これがきっかけで、
なんか他にもおもしろいパーツとかないかなと探していたら・・・
カレンダーを見つけたので貼ってみました♪
もっともっと探していたら、
Flashアニメをそのまま貼り付けてるパーツを見つけて・・・
「このタグ貼り付けたら、自分のサーバのFlashも貼れるのかしらん?」
と思ってやってみたら・・・貼れちゃったΣ( ̄▽ ̄!)
これは使える!Σ(◎_◎!)
「ぼくのすいぞくかん」のおみやげやさんに、
魚のブログパーツってのも置けるかもしれないなぁ♪
なんか作ってみようっと。。。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)