2009/07/11

海のモノ展in葛西臨海水族園 3日目

平日の入館数は2000人くらい、土日は8000〜10000人と、
園長さんから激励されて(脅されて)おりましたので・・・・(^^;
今日は、土曜日・・・
おまけに、ワークショップも2種類を交互に開催します。
かなりドキドキな1日の始まりとなりました(汗)



イボヤギ先生のワークショップ「手作りブローチ教室」始まりです。



あらかじめ、型で作っておいた魚やイルカの未塗装のブローチに、
アクリルガッシュで着彩してもらいます。



大人の参加も多くなったけど、やっぱりこどもが多いです。



できあがった作品。。。
みんなキレイ!!

この後、クリアラッカーを塗布して、乾燥したら作品をお渡しします。
作品と作者とまちがえないように、ポストイットにちゃんと名前を書いたんだけど、
兄弟で入れ替わっていたり(笑)
名札を付けてもらった方がいいかもしれないなぁ・・・(^^;
次回への、改善案ですね。。



30分ほど時間を空けて、次は・・・
kame*さんの、ワークショップ「海の生きもの粘土教室」の始まりです。

好きな色の粘土を取ってもらい、コネコネして海の生きものを形作ります。



なにやら、スゴイの作ってるお子さまが・・・(^m^)



kame*さんの作品をお手本にして作ってみたり・・・



できあがった作品たち。
これは楽しい!!Σ( ̄▽ ̄!)

仕上げにはマグネットを付けて、オーブンで焼きます。
熱が冷めたら、作品を引き渡し。

ミナミハコフグの作品は、ほとんどフィギュアですねー(笑)



長谷さんの、ガラスのハリセンボン。



長谷さんの、ガラスのイカチョーカー。



長谷さんの、ガラスのクラゲペーパーウェイト。
見た目がソフトでプヨプヨしてるように見えるけど、重たいの(笑)



守亜さんの、リアルフィギュア、深海魚アバチャン。



守亜さんの、リアルフィギュア、バリナエンゼルフィッシュ。



八百魚さんの、針金細工のさかな。
直径5mmほどのアルミの針金を使っていて、けっこう大きい作品。



これがいちばん大きかったかな・・・



八百魚さんの、針金モビール。
深海魚っぽい♪

2009/07/10

海のモノ展in葛西臨海水族園 2日目



平日は13時から、ワークショップ「作ろう!海の生きもの缶バッジ」を開催。
こどもたちに(もちろん大人でもOK)好きな絵を描いてもらったり、ぬりえをしてもらって、
それを缶バッジメーカーでガチャコン!!と缶バッジにします。
ワークショップとは、ちょっと言えないか(笑)



イラストレーターなら、たくさん作ってみた人多いかもだけど、
こどもたちにはまだまだ新鮮みたいです。
やりたいっていう人、どんどん集まってきて、楽しい♪(^▽^)

昨日今日と、メーカー作業も大きな失敗はなく、順調でした。



画材には、クレヨンと色鉛筆とカラーサインペン、マジックを用意。
こどもたちばかりではなく、大人も時間をかけて塗り塗りしてくれました♪



クレヨンの発色が新鮮でした。
やっぱりクレヨンが楽しい!
お客さんいないスキに、スタッフでぬりえして缶バッジ作ってましたよ(笑)

こんな風に、カッターで丸くくりぬいて・・・



メーカーでガチャコン!!と裏表をプレスすれば、できあがり。
おもちゃのメーカーとちがって、この機械は確実ですねー♪
おもちゃはけっこう失敗率高かったけどね・・・



エルタさんのヒトデ



エルタさんのカメ



マツーラさんの、マメスナギンチャクランプ



中に電球が入ってます。キレイ!



NOBUさんの、ロボマンタ。



NOBUさんの、メカザリガニ。



関口さんの、ヒトデチョーカー。



関口さんの、クラゲネックレス。



日下さんの、クラゲステンドグラス。



この日、水族園にはアメリカのモントレー水族館からのお客さまも・・・
この展示会のことを、とてもユニークだと、おっしゃっていたようです。
特に、エルタさんのあみぐるみの海の生きものを作る発想がありえないとか・・・(笑)
すごいなーーΣ( ̄▽ ̄!)
来年、モントレーからお声がかかったらどうしよう??(ないない・・・)

2009/07/09

海のモノ展in葛西臨海水族園 初日

海のモノ展が終わって、早4日が過ぎましたが・・・
ようやく、展示会の様子をレポートできそうです(遅)

整理するためにも、過去の日付でアップしていきますねー♪



葛西臨海水族園での展示会、初日です。
昨日の搬入と同じく、水族園の裏側から出勤します。

なんだか・・・・
水族園のスタッフになっちゃったみたいで、うれしい!!(笑)



オープン前の展示会場には、すでに人だかりが・・・Σ( ̄▽ ̄!)

受付スタッフのお姉さんたちでした(笑)

公開時間中は見に来ることができないので、
こうして、開場前と開場後に、毎日見に来てくれるコトになるのでしたー(^-^)
うれしいな♪



ボクのショーケース。
広々としてて、ペンギンさんたちもノビノビー(笑)



マツーラさんの、陶器たち。
今回のテーマは・・・「マメスナギンチャク」だとか・・・
かなりマニアックなのできましたー(^m^)



エルタさんの、ニットワーク。
あみぐるみで魚作る人って、そうそういませんよね(^m^)



守亜さんの、リアルフィギュアです。
「マリンアクアリスト」に連載している、フィギュアをいっぱい持ってきてくれました。



kame*さんの、まめカメさんたち。。。。
甲羅の模様がトンボ玉みたいに、宇宙的。キレイ!!
「これ、どうやってるんです?」ってよく聞かれてましたね(^▽^)



NOBUさんの、ショーケース。
小さな男の子たちの羨望の的でした(笑)
男の子ってロボット大好きなんだなぁ。。。ケースにべったりくっついて見てましたねー。
鼻水がべっとり付いちゃったりして・・・(爆)



カエル工房さんの、リアル模型がズラリ・・・。
いちばんショーケースが似合ってる感じがします。宝石みたいだから?

水族園では、淡水の生きものも展示されているので、
ここでの展示に限って、淡水の生きものもOKにしました。
だから、カエルもいるんですよ(^-^)



長谷さんの、定番作品・・・クラゲ風鈴。
今年は深海クラゲみたいな、半透明でキラキラしたのを新しく見せてくれましたー。
見た目がソフトで・・・なんだか柔らかそうな感じがするんだけど、
ガラスなんですよねー。。。



八百魚さんの、針金細工。
初日は、ずっと会場にいて、針金細工を実演してくれてましたー(^-^)



おやこkujiraさんの、グラスリッツェン。
これは、シーラカンスが彫られていますよ。
葛西であっという間に売れちゃいましたー(T▽T)



日下さんの油絵みたいなアクリル画です。
ミナミハコフグ。
いつもDMの絵を描いてくれてるのは日下さんです。



関口さんの、彫金オブジェ。
イソギンチャク。
向こうには、名刺ケースが並びます。



イボヤギさんの、デフォルメフィギュア。
どの生きものたちも、丸くかわいい感じにデフォルメされてます。
これは、アカボウクジラ。
マニアな人にはたまらないチョイスでしょうねー(^m^)



今回、はじめて、水族園で展示会するのでね・・・
「海のモノ」って何っていう、あいさつ文です。
その下にメンバー全員のプロフィールを貼りました。



今回、ガチャポン機械を置けなくなったので、
急きょ手作りした、「トレジャーボックス」(笑)
上から手を入れて、カプセルをつかみ出してもらいます。
1回300円。
そこそこ人気で、1人がやり始めると、どんどん人だかりができていきましたー。

2009/07/08

水族園に搬入

明日からの、「海のモノ展in葛西臨海水族園」の準備です。
搬入から設営までの様子を、写真を追ってご覧ください(^-^)

(撮影:エルタさん ありがとー!)



午前10:00 巨大な台車を借りて・・・搬入です。



ひろーーーーーーい!!!(^^;



什器、到着。



ちょっと手を休めてお弁当タイム。
せっかく水族園の中なので、マグロ水槽の前でにみんなで陣取ってます(笑)



今日は水族園の休園日なので、お客さんはいません。
照明も落としてます。
サメ水槽の前に、みんなで寝そべって見る・・・(マテ
こんなこと、ふだんはできません。
よい子はまねしちゃいけません(^^;

でも・・・癒されました。
こんなコトやってる、海のモノメンバーに癒された(笑)



午前中は、白い壁面パネルをセッティングするばかりで、
お昼を過ぎても、いっこうに作業がはかどらず、
ちょっとハイになってる人も(^m^)←ボクです



そろそろ、作家各自の設営が終了・・・



細かいところを調整中



てぬぐい売り場



ボクのショーウィンドウ!!キラキラ♪
ボクのフィギュアが整然と並んでます。
・・・夢みたい Σ( ̄▽ ̄!)

2009/07/05

今週の深海魚7/5〜



フウセンウナギ
学名:Saccopharynx ampullaceus
英名:Gulper Eel

フウセンウナギとフクロウナギ・・・
「うおろぐ」では何度かネタにしたので、
読者のみなさんは、もうすっかりちがいがわかっていますかーー??(^▽^)

・歯があるのが、フウセンウナギ
・胸ビレより後ろに背ビレがあるのが、フウセンウナギ

ボクは、画像をたくさん集めて、それぞれまとめてプリントアウトしてあるので、
しょっちゅう見る機会があります。
画像データだけPCに入っていても、あまり見ることないですもんねー・・・
いつでも見れると思うと、頭が記憶してくれないのかも(笑)
プリントアウトして、データは消してしまうと、頭によく入ります(^-^)

そうやって、しょっちゅう見てると・・・・
人相(この場合は魚相?)で、なんとなくちがいがわかるんです。
なんだか、悪役っぽいのがフウセンウナギ(笑)
悪だくみしてそうというか、凶暴そうな面構えです(^▽^)

2009/07/02

WEBギャラリー公開中



ボクの所属しているイラストレーター集団「e-space」
ここのサイトのWEBギャラリーにて、半月おきにメンバーの個展が公開されてます。

今月前半はボク担当でございます(^-^)
http://www.i-e-space.com/
ページ左側 「WEB個展16/「サンゴといっしょ」・・・」



来年のカレンダー用に5月から描き卸した54点をすべて公開してます。

2010年週めくりカレンダー「サンゴといっしょ」
販売価格1200円 (プラケースなしは1100円)
7/18-24の下北沢での「海のモノ展8」で販売いたします。

その後は通販サイトにアップ予定です。
ぼくのすいぞくかん アットクリ支店

よろしくお願いしまーーす♪