2012/06/13

おととせんべい




















昨日の陶芸教室にて・・・
「たろさんに見せたいモノがあるんだよー♪」
・・・なんて、先生に見せてもらった、
なんだか高そうなおせんべい。

海の生きものがまるごと入っているのです(笑)



















▲エビ




















▲タコ



















▲カタクチイワシ(ちりめんじゃこ )
これいただきました♪
おいしかった(´▽`) 



















▲イカ



















▲イシモチ



















▲エビ

どれも超薄くて、厚さ1mm以内(笑)
食べるとパリッと・・・海の香りが広がります♪

先生、ごちそうさまでした(*^-^*)

2012/06/11

海辺の環境教育フォーラム



















土曜日夕方、
どしゃ降りの雨の中…アクアマリンふくしまに到着。

アリス館の「さかなのかお」などの絵本のライター、
なかのさんに呼び出されて(笑)駆けつけました!
「海辺の環境教育フォーラム」略して「海辺F」

14日からの鳥取の展示の準備で2時間しか寝てないというのに、
到着そうそう、ギョスプレ(魚のコスプレ)をやるはめに(笑)
要領がよくわかんないままリュウグウノツカイのかぶり物をかぶって、
デザイナーのまつもとさんもいっしょに3人でギョスプレ参加。

急なことで写真がないです。ザンネン!(笑)

海辺Fの交流会から2次会を経て、
翌日は「こども海の日」

昨日のどしゃ降りがウソみたいに晴天!
よかった(≧▽≦)

この日は、
アクアマリンふくしま館内に、
日本各地で活動している体験プログラムが大集合。

ボクもあちこちのプログラムに参加したりお手伝いしたり、
楽しい1日となりました。

・・・まぁ・・・
ほとんどクリアカヌー体験のところでお客さん整理してたけど(笑)
1回乗せてもらいました♪





















プログラムも楽しかったけど、
館内のどこに行っても「浜神マボヤー」 がお出迎え(笑)

水族館中に自分の描いたイラストが貼ってあるなんて、
なんてぜいたくなんでしょうか!!
(≧▽≦)

感激です!!

















プログラムは全部で17個もあったんだけど、
時間がダブっていたりで、全部は体験できず(T▽T)

「実物大シロナガスクジラ」
気球は風が強くて見ることができず…ザンネン!
でも、こどもクジラ(7m)は見れたけどね♪

「海藻おしば 」
以前も下田でやったことあるけど、また参加。

「サンゴの骨格のフロッタージュ」
ガーゼハンカチ作りました。
「あとでお手伝いに来ます」と言っておきながら、
カヌーのお客さん整理が中断できずに行けなかった(^^;
スタッフのみなさん、ゴメンナサーーイ。

「ストローエビ」
ストローでエビを作る、すごいプログラム(笑)
会場作りを手伝っていたけど、開始前からどんどんこどもたちが集まってきて、
作れなかった(^^;
YouTubeに動画があるのでリンクしておきますね♪

「アニメーションで作るアクアマリンふくしま」
カニを描いて動かしました(笑)

「美人サメ博士のサメワークショップ」
美人に惹かれて(違)
サメの軟骨標本とか初めて見ました♪
お客さんもいっぱいで・・・
やっぱり、サメ好きな人って多いねー(^^;

「蛇の目ビーチでクリアカヌー体験」
こども1人あたり6〜8分くらいのカヌー体験なんだけど、
あっという間に行列ができて、お断りしたお客さんがいっぱい。
ゴメンナサイ。
最後、粘りに粘った女の子1名様、ご案内できたけどね(^^;
乗れてよかったね(笑)

あと、
水族館内で絵本を持ってきた男の子に突然サインを求められたり!!
うれしいサプライズでした!!

やっぱり、ムリしても来てよかった(´▽`)
楽しい週末となりました。

海辺Fのスタッフのみなさん、
ありがとうございました&おつかれさまでした。

また次回、お役に立てたらいいなと思います♪

2012/06/10

今週の「東北魚図鑑」6/10〜



















スイ
学名:Vellitor centropomus
英名:--

カジカ科なのに、なんてスマートな体型なんでしょうか(^^;
頭も皮弁とかゴツゴツもなくてスッキリ

よく似たヒメスイという種類もいるけど、
体に白い斑点が あるのがスイ。

ホンダワラ類やアマモ類の生えた、
東北地方沿岸域の海草、海藻帯に生息する。

肉食性で、小さな甲殻類が主なエサ。

2012/06/05

オイカワユキ作品展
































日曜日に、
ボクの展示会によく来てくださる、
オイカワユキさんの陶芸作品展に行ってきました。

ボクが作りたい魚たちをすでに陶芸で作ってるΣ( ̄▽ ̄!)
やられた!!(笑)

主に、チョウチンアンコウ、ダンゴウオ、ホテイウオを
たくさん作っていらっしゃいました。
他にも、クジラとかメンダコもあったな♪

大きさは、3〜5cmくらいの小さいのが主流。
でも、カフェの左右の棚にずらーーーっと・・・
100個くらいあったんじゃないかな?

どれも味があってカワイイ(´▽`)

そんな中から、チョウチンアンコウさんを1匹、
お持ち帰りさせていただきました。



















ちょうど、ユキさんご本人もいらっしゃったので、
いろいろお話しできて楽しかった(*^-^*)

ユキさん、ありがとでした。
宣伝させてもらいますねー♪

展示しているカフェは、
大竹まことさんの弟さんが経営してるお店だそうで・・・
ほんと、そっくり(笑)

オイカワユキ作品展
6/1(金)〜6/16(土)11:00~23:30
ゴッサムカフェ 世田谷区奥沢5-14-14
*月火は定休日なので注意してね。

2012/06/03

今週の「東北魚図鑑」6/3〜



















マルアオメエソ(メヒカリ)
学名:Chlorophthalmus borealis
英名:Greeneye

「メヒカリ」というのが一般的ですね。

標準和名は「アオメエソ」または「マルアオメエソ」
千葉県銚子から北に生息するのが「マルアオメエソ」で
それ以南に生息するのが「アオメエソ」と言われていますが、
この種の区分はまだ議論中だそうです。

今回のカレンダーは「東北魚図鑑」なので「マルアオメエソ」としました。

見分け方は、
目が大きくて頭でっかちなほうが「アオメエソ」らしいのだけど、
比較してみないとわかんないですよね(笑)

アクアマリンふくしまで水槽に展示されてます。
薄暗い水槽で、目が緑色に光ってるのが見られますよ。

天ぷら、唐揚げがおいしい(´▽`)
干物もうまい!
大好き(笑)

2012/06/02

イカストラップ



















「うみのおはなし展」の時にいただいたモノ。
イカのストラップです。

イカのストラップって、海のモノ展でもよく見るアイテムだけど、
これはすっごい存在感のあるイカですねー♪
けっこうリアルだし・・・
革製ってのがまたいいのです。

















ディテールがまたいい感じでしょ♪
ボクは青いのもらっちゃったけど、
他にもイロイロ10色くらいあったんですよ。

お客さまの田中知絵さんからいただきました。
じつは、皮職人さんだったりします。
作家さんご本人(笑)

それ聞いて、またビックリ(笑)

そして旦那さまも皮職人さん。スゴイ!

お店のサイトはこちら
COKECO  Leather shoes & Leather goods

手作り靴と皮小物のお店です。
イカのストラップも売ってますよ♪

ご来場ありがとーございました(^▽^)

2012/06/01

6月のカレンダー

























6月になりましたね。

「おうちでアクアスタジアム」の今月のカレンダー
カクレクマノミ

「プリントグッズ」のコンテンツからダウンロードできます。